葛西海浜公園・臨海公園の生物多様性

  • 干潟を持つ公園:葛西海浜公園、干潟に隣接する葛西臨海公園では、たくさんの生物多様性を確認することができます。

◆西なぎさで観察可能な野鳥

★コサギ
★スズガモの群れ(冬季)
★ダイサギ
121125スズガモ
130518キョウジョシギ
イソヒヨドリ(冬季)
クロツラサギ(冬季)03
クロツラヘラサギ(冬季)01
クロツラヘラサギ(冬季)02
コアジサシ&ハマシギ(春季)01
コアジサシ&ハマシギ(春季)02
シロチドリ(冬季)
シロチドリ01
チュウサギ
チュシャクシギ(春季)
ツグミ(冬季)
ハジロカイツブリ群れ
ハマシギ(春季)
ヒドリガモ(冬季)
ヒバリ(春季)
ミサゴ(冬季)01
ミサゴ(冬季)02
ミヤコドリ(冬季)
ミヤコドリ(冬季)02
ミヤコドリ(冬季)04
ミヤコドリ
previous arrow
next arrow
 
★コサギ
★スズガモの群れ(冬季)
★ダイサギ
121125スズガモ
130518キョウジョシギ
イソヒヨドリ(冬季)
クロツラサギ(冬季)03
クロツラヘラサギ(冬季)01
クロツラヘラサギ(冬季)02
コアジサシ&ハマシギ(春季)01
コアジサシ&ハマシギ(春季)02
シロチドリ(冬季)
シロチドリ01
チュウサギ
チュシャクシギ(春季)
ツグミ(冬季)
ハジロカイツブリ群れ
ハマシギ(春季)
ヒドリガモ(冬季)
ヒバリ(春季)
ミサゴ(冬季)01
ミサゴ(冬季)02
ミヤコドリ(冬季)
ミヤコドリ(冬季)02
ミヤコドリ(冬季)04
ミヤコドリ
previous arrow
next arrow

◆公園内で観察された野鳥

アオアシシギ
アオジ
アカハラ&ツグミ
アマサギ
エナガ
オナガ
カイツブリ&バン
カルガモ親子01
カルガモ親子02
カルガモ雛
カワウ
カワセミ01
カワセミ02
カワラヒワ
キクイタダキ
キビタキ(雌)
ギンムクドリ03
ギンムクドリ04
ゴイサギ
コゲラ01
コゲラ02
コチドリ01
コチドリ02
シジュウカラ01
シジュウカラ02
ジョウビタキ(雌)
ジョウビタキ(雄)01
ジョウビタキ(雄)02
シロハラ
セイタカシギ 02
セイタカシギ01
セイタカシギ03
タシギ
チュウサギ
ツグミ
ツルシギ
ノスリ01
ノスリ02
ノスリ03(カマキリ捕食)
ハジロカイツブリ
ハヤブサ
ヒヨドリ
ホシハジロ
ムクドリ
モズ(雌)01
モズ(雌)02
ヤマガラ01
ヤマガラ02
ルリビタキ01
previous arrow
next arrow
 
アオアシシギ
アオジ
アカハラ&ツグミ
アマサギ
エナガ
オナガ
カイツブリ&バン
カルガモ親子01
カルガモ親子02
カルガモ雛
カワウ
カワセミ01
カワセミ02
カワラヒワ
キクイタダキ
キビタキ(雌)
ギンムクドリ03
ギンムクドリ04
ゴイサギ
コゲラ01
コゲラ02
コチドリ01
コチドリ02
シジュウカラ01
シジュウカラ02
ジョウビタキ(雌)
ジョウビタキ(雄)01
ジョウビタキ(雄)02
シロハラ
セイタカシギ 02
セイタカシギ01
セイタカシギ03
タシギ
チュウサギ
ツグミ
ツルシギ
ノスリ01
ノスリ02
ノスリ03(カマキリ捕食)
ハジロカイツブリ
ハヤブサ
ヒヨドリ
ホシハジロ
ムクドリ
モズ(雌)01
モズ(雌)02
ヤマガラ01
ヤマガラ02
ルリビタキ01
previous arrow
next arrow

◆水生生物

アカエイ(2012年青潮時)02
アカエイ(2012年青潮時)03
アカエイ01
アラムシロ
イソガニ
イソガレイ(2012年青潮時)
ガザミ(2012年青潮時)
ギンポ
クサフグ(2012年青潮時)
クロダイ(2012年青潮時)
シオフキ
シラタエビ01
シラタエビ02
スズキ01
スズキ02
タイワンガザミ02
ダツ(2012年青潮時)
ツバクロエイ(2012年青潮時)
ニホンスナモグリ
マゴチ&マハゼ(2012年青潮時)
マテガイ
マハセ01
マハゼ02
マメコブシガニ
モズクガニ_s
ヤマトオサガニ
水生生物いろいろ(2012年青潮時)
previous arrow
next arrow
 
アカエイ(2012年青潮時)02
アカエイ(2012年青潮時)03
アカエイ01
アラムシロ
イソガニ
イソガレイ(2012年青潮時)
ガザミ(2012年青潮時)
ギンポ
クサフグ(2012年青潮時)
クロダイ(2012年青潮時)
シオフキ
シラタエビ01
シラタエビ02
スズキ01
スズキ02
タイワンガザミ02
ダツ(2012年青潮時)
ツバクロエイ(2012年青潮時)
ニホンスナモグリ
マゴチ&マハゼ(2012年青潮時)
マテガイ
マハセ01
マハゼ02
マメコブシガニ
モズクガニ_s
ヤマトオサガニ
水生生物いろいろ(2012年青潮時)
previous arrow
next arrow

◆爬虫類・両生類・昆虫

アオダイショウ
アキアカネ
アズマヒキガエル
アブラゼミの抜け殻0
ウマオイ
オオカマキリ
カジカガエル
キアゲハ
クロアゲハ
シオカラトンボ
ジョロウグモ
テントウムシ
トノサマバッタ
ニホンカナヘビ
ベンケイガニ
ホウジャク
モンキチョウ
previous arrow
next arrow
 
アオダイショウ
アキアカネ
アズマヒキガエル
アブラゼミの抜け殻0
ウマオイ
オオカマキリ
カジカガエル
キアゲハ
クロアゲハ
シオカラトンボ
ジョロウグモ
テントウムシ
トノサマバッタ
ニホンカナヘビ
ベンケイガニ
ホウジャク
モンキチョウ
previous arrow
next arrow

◆植物(花)

アジサイ01(夏季)
アジサイ02(夏季)
アジサイ03(夏季)
アセビ(秋季)
アベリア(夏季)
アメリカデイゴ01(夏季)
アメリカデイゴ02(夏季)
イボタノキ(春季)
オオイヌノフグリ01(春季)
オオデマリ(春季)
ガクアジサイ01(夏季)
ガクアジサイ02(夏季)
カタバミ(春季)
カラスノエンドウ(春季)
カルミア01(春季)
カルミア02(春季)
カンツバキ(冬季)
キイチゴ(春季)
キショウブ01(春季)
キショウブ02(春季)
キバナコスモス01(夏季)
キバナコスモス02(活気)
キンケイギク(夏季)
キンモクセイ(秋季)
クサボケ(春季)
グミノキ(夏季)
コブシ01(春季)
コブシ02(春季)
サザンカ(冬季)
サルスベリ紅(夏季)
サルスベリ白(夏季)
シャガ(春季)
シャクナゲ(春季)
シラン(夏季)
シロツメグサ(春季)
スズランズイセン(春季)
セイヨウシャクナゲ(春季)
ソメイヨシノ(春季)
タニウツギ(春季)
ツツジ(春季)
ツツジ01(春季)
ツワブキ(秋季)
ドウダンツツジ紅葉(秋季)
ドクダミ(春季)
ナデシコ
ナノハナ(春季)
ニワゼキショウ(春季)
ネムノキ(夏季)
ネモフィラ(春季)
ハナニラ(春季)
ハマゴウ(夏季)
ハマナス(夏季)
ハマヒルガオ(夏季)
ハマボウ(夏季)
ハマユ(夏季)
ヒガンバナ01(秋季)
ヒガンバナ02(秋季)
ヒメオドリコソウ(春季)
ピラカンサス(秋季)
ヒルザキツキミッソウ(夏季)
フサフジウツギ(秋季)
ホトケノザ(春季)
ホトケノザ01(春季)
ホトケノザ02(春季)
ポピー01(春季)
ポピー02(春季)
マルバシャリンバイ(夏季)
ムラサキクンシラン(夏季)
ムラサキゴテン(秋季)
ヤエザクラ01(春季)
ヤエザクラ02(春季)
ヤグルマギク01(春季)
ヤグルマギク02(春季)
ヤグルマソウ03(春季)
ヤマハギ(夏季)
ユキヤナギ01(春季)
ユキヤナギ02(春季)
ライラック(春季)
リナリア(春季)
リムナンテス(春季)
ロウバイ(冬季)
桐(春季)
紅梅01 (春季)
紅梅02(春季)
水仙(冬季)
藤(春季)
白梅01(春季)
白梅02(春季)
白梅03 (春季)
浜木綿01(夏季)
浜木綿02(夏季)
芙蓉(夏季)
previous arrow
next arrow
 
アジサイ01(夏季)
アジサイ02(夏季)
アジサイ03(夏季)
アセビ(秋季)
アベリア(夏季)
アメリカデイゴ01(夏季)
アメリカデイゴ02(夏季)
イボタノキ(春季)
オオイヌノフグリ01(春季)
オオデマリ(春季)
ガクアジサイ01(夏季)
ガクアジサイ02(夏季)
カタバミ(春季)
カラスノエンドウ(春季)
カルミア01(春季)
カルミア02(春季)
カンツバキ(冬季)
キイチゴ(春季)
キショウブ01(春季)
キショウブ02(春季)
キバナコスモス01(夏季)
キバナコスモス02(活気)
キンケイギク(夏季)
キンモクセイ(秋季)
クサボケ(春季)
グミノキ(夏季)
コブシ01(春季)
コブシ02(春季)
サザンカ(冬季)
サルスベリ紅(夏季)
サルスベリ白(夏季)
シャガ(春季)
シャクナゲ(春季)
シラン(夏季)
シロツメグサ(春季)
スズランズイセン(春季)
セイヨウシャクナゲ(春季)
ソメイヨシノ(春季)
タニウツギ(春季)
ツツジ(春季)
ツツジ01(春季)
ツワブキ(秋季)
ドウダンツツジ紅葉(秋季)
ドクダミ(春季)
ナデシコ
ナノハナ(春季)
ニワゼキショウ(春季)
ネムノキ(夏季)
ネモフィラ(春季)
ハナニラ(春季)
ハマゴウ(夏季)
ハマナス(夏季)
ハマヒルガオ(夏季)
ハマボウ(夏季)
ハマユ(夏季)
ヒガンバナ01(秋季)
ヒガンバナ02(秋季)
ヒメオドリコソウ(春季)
ピラカンサス(秋季)
ヒルザキツキミッソウ(夏季)
フサフジウツギ(秋季)
ホトケノザ(春季)
ホトケノザ01(春季)
ホトケノザ02(春季)
ポピー01(春季)
ポピー02(春季)
マルバシャリンバイ(夏季)
ムラサキクンシラン(夏季)
ムラサキゴテン(秋季)
ヤエザクラ01(春季)
ヤエザクラ02(春季)
ヤグルマギク01(春季)
ヤグルマギク02(春季)
ヤグルマソウ03(春季)
ヤマハギ(夏季)
ユキヤナギ01(春季)
ユキヤナギ02(春季)
ライラック(春季)
リナリア(春季)
リムナンテス(春季)
ロウバイ(冬季)
桐(春季)
紅梅01 (春季)
紅梅02(春季)
水仙(冬季)
藤(春季)
白梅01(春季)
白梅02(春季)
白梅03 (春季)
浜木綿01(夏季)
浜木綿02(夏季)
芙蓉(夏季)
previous arrow
next arrow

コアジサシと漂着ごみ

  • 西なぎさには春先(4月下旬から5月にかけて)にコアジサシが飛来してきます。飛来してきたコアジサシは、2011年から毎年繰り返し西なぎさにて営巣活動をしています。何回かは無事に雛が育ったことはありますが、様々な要因で営巣後抱卵まではうまくいくものの、その後は営巣放棄してしまっている状況が近年続いています。コアジサシが営巣放棄の大きな要因は、公園に棲み付いたカラスの仕業の様子ですが、夏季にかけて漂着ごみが増大することもひとつの要因です。

コアジサシは南半球からやってくる夏鳥(渡り鳥)で、環境省のレッドリストに絶滅危惧II類(VU)の指定を受けている希少種です。
人為的な要因でコアジサシの営巣放棄をすることが無いように、西なぎさで安心してコアジサシが営巣活動できる環境を整えたいものです…。